1Nov
2015年4月2日。ナミビアレンタカー周遊計画の6日目~7日目。
4日目の夜に飲み過ぎて、そのまま警察署の留置所へ。
翌朝目が覚めてすぐにキャンプ地へ戻る事が出来たが、酷い2日酔いで丸1日寝て過ごした5日目。
という事で5日目を抜かし6日目~となります。笑
ナミビアレンタカー周遊計画について詳しくは「ナミビアレンタカー9泊10日周遊計画【まとめ編】」を先に見て頂けると流れが分かると思います☆
目次
オプウォからスワコップムントへ
6日目の予定は完全に移動日。現在地のオプウォから直線距離にして500kmほど南下しスワコップムントという街に移動する。
本当であればスケルトンコーストパーク内を通ってスワコップムントに向かうはずだったが、パーミットを事前に取得出来ずルートを変更した。(これについても【まとめ編】で詳しく書いてます)
オプウォからスワコップムントまでの道のりはほぼ全線未舗装なので、調子に乗って飛ばしていると結構ハンドルを取られる事が多い。特に対向車が来た時は噴煙と共に小石がたくさん飛んで来るので少しスピードを落とさないと危ない。
よく見かける標識。さすがナミビア!
ずっと先に海が見えるけど、これは蜃気楼だった。進んでも進んでも海なんて出てこない。
途中にショッピングセンターがあったりするので、食事はそこで買い込む。あと、ガソリンスタンドがあったら必ず入れておいた方が良い。
そして約9時間かけてスワコップムントへ到着した。
スワコップムントは牡蠣が安い!
スワコップムントの拠点はSkeleton Beach Backpackers(スケルトンビーチバックパッカーズ)というゲストハウス。豪邸をゲストハウスに改築したような宿で、部屋に泊まる事も出来るが、キャンプの方が安いので庭先にテントを張る。(1泊80ナミビアドル=約800円)
屋外に暖炉?窯?があるので、マキがあれば恒例のキャンプファイヤーが出来る☆
ナミビアは牡蠣が1つ100円位で食べれると聞いていたので、牡蠣が食べたくて久々にレストランを探す事に。
Lighthouseという文字通り灯台のすぐ近くにある、海沿いのレストランへ。
目的通り牡蠣のプレートを注文☆(3コで45ナミビアドル=約450円)
さらにエビやムール貝がのったシーフードプレートなどを注文。皆でボトルワインも注文し結局2500円位使ってしまった!たまには贅沢な食事も楽しまないとね☆
お酒が入ってしまうとそれだけでは物足りなくなり、ショッピングセンターで酒や食材を買い込み恒例の宴会の始まり~☆
キャンプ利用者でも宿のリビングが使えるのがありがたい☆
次の日は外の暖炉で肉を焼いたり
スーパーで買ってきた牡蠣を食べたり☆スーパーだと1コ100円で牡蠣が購入出来る事を後から知った☆
この宿には3泊したんだけど、すげー居心地の良い宿だったのでもっとゆっくりしたかった。
ムーンランドスケープ(月面世界)とウェルウィッチア
2015年4月3日。スワコップムントに到着して1泊し、2日目の朝。
この日の予定はMoon Landscape(月面世界)→Welwitschia(ウェルウィッチア。1000年以上生きる植物。和名:奇想天外)→Dune 7(大砂丘)を見てまた同じ宿に戻って来る予定。
宿で朝食を食べ出発しようとすると車がパンクしていた・・・。
昨日オプゥオから500km以上の砂利道を走って来たから無理もない。早速トランクに積んであったスペアタイヤに交換。
交換したあとすぐにガソリンスタンドに行ってパンクを直し、また正規のタイヤに履き替えた。またいつパンクするか分からないので常にスペアタイヤがある状態にしておいた方が良い。
そのあと、今日の観光をする為に必要となるパーミットを取得しにNRW(Namibia Wildlife Resorts)の事務所へ。
ここでMoon Landscape、Welwitschia、Dune 7エリアに入る為のパーミットを取得。そしてムーランドスケープへ。
ムーンランドスケープはとても広いが、所々に展望台があるので立ち寄る。
確かに月面世界↓
是非動画でも見てください。本当に月みたいですよ↓
ま~月、行ったことないですけどね・・・
しばらく景色を眺めたり写真を撮ったり。
その後さらに車を走らせてウェルウィッチアへ向かう。こんな道を30kmくらい走り続ける。
マリオカートの世界みたいで結構運転が楽しい♪
この辺は少し走っただけで天気が急変する。さっきまで雲しかなかったムーンランドスケープが、一面青空に覆われる☆
そしてこれがWelwitschia(ウェルウィッチア)
1000年以上生きる植物で世界一長生きな植物でもある。日本では「奇想天外」と呼ばれるらしい。まー見たところ・・・
生きてんるんだか死んでるんだか分からんけどね。
ウェルウィッチアは正直「こんなもんか!」という感じで次のDUNE7(大砂丘)に向かう。距離は80km位?
途中から完全に砂漠になって、気温も高くなり砂漠気候になってきた。
そしてDUNE7到着!!バギーがあったりレストランやBARがあったり、一大観光スポットという感じ☆
肝心の砂丘の方も、大砂丘と呼ばれるだけあってめちゃくちゃデカイ!!
みんな登っているのを見て、せっかくだから登ることに。砂漠登った事ある人なら分かると思うんだけど、砂漠登るのってめっちゃめっちゃキツイです!
こんなに急だし、30cm進んでも砂が流れて15cmは戻されるし・・・それでいてすげー暑いし・・
途中何度か休憩をいれながらなんとか頂上に到着!!すっげ~疲れたけど、砂漠が一望できて景色は最高~!!
コウヘイくんは下に落ちていたダンボールを拾って登ったので、下りはそれは使って一気に下る事に。
うらやましい~!!俺も拾ってくれば良かった!!
って砂漠はそんなに甘くありません。
転げ落ちていくコウヘイくんを
爆笑しながら眺めていたのでした。笑
これで7日目は終了!次は8日目、Cape Cross(オットセイのコロニー)とSkeleton Coast Park(骸骨海岸)です!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。