東京での食べ歩きの記録をまとめたブログです。世界一周から帰国してジャンルを変えました♪

menu

東京食べ歩きブログ〜世界一周ブログから転向♪

カイロ|日本大使館の行き方

日本大使館レター

タイトルからしてなんともつまらなそうな記事なんでしょう。けどネタが無い時はこういうのも書いていこうと思ってます。

興味ないのに開いてしまった人は適当に読み流してください・・

スポンサーリンク


目次

日本大使館に行った目的

日本大使館に行った目的はスーダンビザ取得の為です。

なぜ、スーダンビザを取得するのに日本大使館へ行かねばならないかと言うと、スーダンビザの取得時に日本大使館の「レター」が必須なのです。

「レター」というのは、名前の通り手紙なんですが、内容的には「この日本人に貴国のビザの発給をお願いします」といったところです。

外務省の海外安全ホームページで「渡航延期勧告」などの危険情報が出ている国では、このように大使館のレターが必要になる場合があります。

2014年9月現在、スーダンには東部や南部についてこの「渡航延期勧告」が出ているためレターが必要という訳です。

 

この記事を書いておいてアレなんですが、日本大使館ホームページのアクセス情報も非常に分かりやすいのでそれだけでも十分に行けます。

大使館ホームページにはタクシーでの行き方と、メトロでの行き方が載っていますが、この記事と合わせて読めば確実に迷わず行けるのでメトロで行くのがオススメです。

大使館地図

※日本大使館ホームページより

 タクシーでの行き方

僕はタフリール広場でタクシーに乗りました。向こうから話しかけて来るドライバーはパス。英語を話す事が出来ないドライバーを探します。英語を話せるドライバーは観光客慣れしているのでメーターで行ってくれない可能性が高いです。英語を話せないドライバーだと交渉しようもないのでメーターで行ってくれる可能性が高いです。それが理由。

行き先は大使館HPにも書いてある通り「CORNICHE MAADI(コルニーシュ マアディ)」と伝えれば分かります。ただし、ファミリーシネマもアルファマーケットも分かってもらえなかったので緑の高層ビルを自分で探す必要があります。それが見つかれば日本大使館はもう隣です。

僕が行った時は行きも帰りも約30分で19ポンド(270円)でした。道路の混雑状況にもよると思いますが参考にしてください。

スポンサーリンク


 メトロでの行き方

日本大使館HPにはタフリール広場にあるSADAT(サダト)駅から乗車した場合が書かれていますが、タフリール広場でのデモ防止の為か、この駅はもう2年位封鎖されています。

なので僕は宿から一番近いカイロ サブウェイライン1の「NASSER(ナーセル)駅」から乗車しました。HELWAN(ヘルワーン)方面行きに乗って7個目の「HADAYEK EL-MAADI(ハダーイク エルマアディ)駅」で下車。約20分位。1ポンド(約14円)。カイロのメトロは料金均一でどこで降りても1ポンドなので分かりやすいです。

電車の進行方向に対して線路の右側の出口から出ます。メトロですがこの辺は地上を走ってます。↓ちょうど階段を降りた所。

DSC_5007

 

そのまま線路沿いを約2~3分歩くと、葉っぱで隠れていて分かりづらいんですが日本大使館の標識があります。標識の矢印の通り右角に白い建物があるところを右折。

DSC_5008

 

右折して2~3分歩くと、中央に大きな木がある交差点があるので、これを直進。

DSC_5009

 

また2~3分で今度は車の通りが多い大きめな交差点があります。左角にガソリンスタンドがあって、右角には日本大使館の標識があります。これも直進。

DSC_5010

 

直進して5分ほど歩くと、また右側に日本大使館の標識があります。標識に従い左折します。

DSC_5012

 

左折する場所にはこの緑色の高層ビルがあるので分かりやすいです。タクシーの場合もこれが目印。

DSC_5011

 

左折したら1分ほどで右側に日本大使館があります。風が無かったので国旗がほとんど見えませんが、風があれば「日の丸」が見えるはずです。

日本大使館

レターの申請

訪問目的を伝えると、レター申請に必要な書類と「渡航延期勧告が出ている事の説明を受けましたが、それでもスーダンへの渡航を希望します」という内容の書類を提出します。30分後、レター受け取り。早いです。

日本大使館レター

 

内容はこんな感じ。

日本大使館レター

 

ちなみに日本大使館はイスラム暦に基づき毎週金•土曜日が休館です。時間は9時~15時までに申請してくれれば即時発行との事。

以上、日本大使館への行き方でした。つまらない記事でごめんなさい。

合わせてこちらもどうぞ↓
【旅の豆知識】これでもう迷わない!Google Mapをオフラインで使う方法。

 

 










 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2014年 9月 30日

スポンサーリンク

カテゴリー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク