8Sep

カイロに戻って来てから体調を崩し、下痢、吐き気、頭痛や体の痛みなどが続き、昨日は丸一日ベッドの上。
なのでブログを更新するネタもなし。ってことでちょっと旅人に必須の豆知識を記事にしてみました。
旅人にとって必須のアプリ「Google Map」
しかしオンライン(Wi-Fi接続など)でないと使えないと思っている旅人がとても多い。
事前にちょっと作業をするだけで超簡単にオフラインで使えるようになるので、知らなかった人は是非参考に。
これを知っているだけで、どこに行っても迷う事はなくなる。
目次
Google Mapをオフラインで使う方法。
例えばだけど、今いるエジプトのカイロからケニアのナイロビまで長距離バスがあったとしてそれに乗ったとする。
長距離バスがどこかの駅やしっかりしたバスターミナルに到着すればまだ良いけど、途上国の場合、訳の分からん路上で降ろされる場合が多い。
どこだよここ!っと思いGoogle Mapを開く。当然Wi-Fiは拾えないのでオフライン。
ナイロビに着いた事までは分かったけど、ナイロビのどこにいるのか。
地図を拡大していこうとすると・・・ オフラインの場合は地図がボケてしまって、道路が全く認識出来ない。
これでは自分がナイロビ市内のどの辺にいるのか分からない。
重たい荷物を降ろす為に、目星を付けていたホテルにすぐにでもチェッインしたいところだけど、ホテルまでの距離も分からず、近くに駅などがない場合は仕方なくタクシーに乗る事になる。
しかし距離が分からなければタクシー運賃をぼられる可能性も高く無駄な出費となる。
他にも長距離の電車の移動で、ホームに駅名が英語で書かれていれば良いが、駅名なしアナウンスもなしなんて事はざらにある。
近くの乗客に「○○駅に着いたら教えて」と言っておいても乗り過ごす訳にいかないしやっぱり不安。
駅に着くたびにここか、ここかとホームに目をやり必至に駅名の表示を探す。
ほとんどの人がそんな経験をした事があるはず。
それを避ける為に、事前に一つの作業をやっておくだけで拡大しても地図がぼやけなくなり、小さな路地や駅名までしっかり表示されるようになる。
事前にやるべきたった一つの作業
その一つの作業というのは、オンラインの場所にいる時に、行き先の周辺地図をしっかりと読み込んで置く事。
カイロのホテルにいる時に、次に行くナイロビの市街地をしっかり読み込んで一度表示させておくだけ。
↓ナイロビの市街地
この「一度読み込ませる」という作業をするだけで、オフラインの場所に行ってもしっかり表示されるようになる。
目星を付けているホテルなどをスターマークで登録しておけば自分がいる場所からホテルまでの位置関係が一目で分かるようになり便利。
ね、超簡単でしょ。 けどたまに現在地を示す青いボールが全く動いてくれない場合がある。
今までの経験でいくと、長距離の移動をした時に、その間まったく地図を開かなかったりすると現在地の表示が中々されないので、移動中に何度か地図を開いてあげるとこれを解消できます。
駅から離れた大使館などに行く場合にも迷わず行けるようになるし、メーターのタクシーに乗った時に遠回りしていないかのチェックもできる。
これを知っているだけで大幅に旅が楽になると思います☆
以上、知っている人にとっては当たり前の話でした。
Google Mapより優れた地図アプリ「MAPS.ME」
2014/9/9追記 「MAPS.ME」というアプリ(iOS,アンドロイド対応)がオフラインで使えてとても便利です。
事前に行きたい国を選んでダウンロードしてしまえば、その国のどこに行ってもオフラインで地図を表示できます。
しかも地域にもよりますがGoogle Mapよりも地図が詳細で、ホテル名やレストラン名なども細かく表示できて今のところ地図アプリで最強です。
今ではほとんどMAPS.MEを利用しGoogle Mapは全然使わなくなりました。ぜひお試しください!!
関連記事
コメント
-
2014年 9月 12日トラックバック:カイロ|日本大使館の行き方
-
2014年 9月 12日
maps with me という地図あぷりもwifi off の状態でも自分がどこにいるかわかるようになっているので、googlmapと一緒に利用したら更に良いかもしれませんね。
コメントありがとうございます。早速アプリをダウンロードして使ってみました。
使いやすくて良いな~と思ったので、記事に追記させていただきました☆
今後も何かございましたらご助言等よろしくお願いします。ありがとうございました。