31Aug

前置きしておくとカイロには2年前に一度来た事があったので、ピラミッドとか砂漠とか今回はパスして早いとこルクソールへ南下する予定だった。
それがなんだかんだで18泊もしてしまった。すべては到着して3日目の ”あの強盗事件” のせいだ。
あれがなければ5泊位の予定だったんだけど、昔使っていたiPhoneをEMSで実家から送ってもらったり、日本大使館に行ったり、ポリスレポートの完成を待ったりと、こんなにゆっくりしてしまった。
結果的に言えば、超遅れていたブログの更新がリアルタイムまで追いついた事により、ブログ更新のモチベーションが上がったので良かったかもしれない。
ブログを書いている今日は2014年8月31日。このブログの更新が終わったら僕は夜行バスに乗りルクソールへと向かいます!!
ん~、やっぱり何日も前の過去の事を書くよりも昨日や今日、これからどうするって事を書いていた方がおもしろいし、読んでくれる人にもより臨場感を与える事が出来る気がする。
だからこれで良かった!強盗に遭って気付いた事もたくさんあったからね!
ようやくいつものポジティブな根本大樹に戻りました☆ではダラダラ過ごした18日間をどうぞ↓
目次
安くて美味くてすぐ飽きるエジプトの飯事情☆
まずは飯。食わなければ旅は出来ない。というか生きていけない。
僕はなるべく外食をするタイプ。自炊の方が安く済むけど、現地の人が行く店で、現地の人が座る椅子で、現地の人が作ったものを、現地の人と一緒に食べたい。
メニューがアラビア語だから解読不能の為、同じものを食べても昨日より安い事がある。
「そうか、昨日は少しぼったくられていたんだな」と気付く。けどそうやって物価を肌で感じていくのが面白い。
何度も同じ路地を通るうちに顔を覚えられるので「あいつは相場を知ってるから正規の値段を言うか」となる。
エジプトってのはほとんど雨が降らないのでこうやって路上にテーブルや店を並べてある店が多い。
けど、昼間は40度位あって誰も座る訳が無いので、だいたい17時~18時にかけてテーブルが並び出す。
イスラム教の国なので豚は食べない。どこの店にも必ずあるのはチキン。一番良く食べたのがチキンとライスとサラダとスープがセットになったやつ。
次の写真はハーフチキンセット。40ポンド(約560円)。スープはモロヘイヤスープ、豆のスープ、ジャガイモのスープ、オクラのスープ、トマトのスープなど店によって数種類から選べる。僕のお気に入りはモロヘイヤスープ。ネバネバしていて少しニンニクが利いて美味い。これをライスにかけて食べるとまた美味い☆
もっと安い店もあるけど、ここが一番美味かった。安い店だとすげー冷めていたり、パサパサな胸肉だったり様々。4分の1サイズのクウォーターチキンセットなら20ポンド~26ポンド(約280円~360円)前後で食べれる。
これはシシケブブ。鶏肉の串焼き。これも同じ店で美味しかった。色々と食べ歩いて自分の好みの店を見つけるのが良い☆
チキン以外で定番は羊肉。ラム(子羊)なのかマトン(羊)なのかよー分からないけど少し臭みが残ってるのですぐに分かる。
羊肉は「コフタ」と呼ばれ、細長いミートボールみたいな感じになっている事が多い。
次は後半になって気に入って何度か食べに行った店のビーフのセット。同じくライス、スープ、サラダが付いて21ポンド(290円) 。
チキンと言えば、エジプトでは鳩(ハト)も食べる。鳩の中にご飯が詰まっているやつが、だいたい30ポンド(420円)。写真は盗られてしまったiPhoneの中、残念。肉が固めだけど味は普通、けど鳩を食べてるいるっていうのでどうも気分が乗らないので一度で良い・・
あと、何を頼んでも必ず付いてくるのが「エイシ」と呼ばれるエジプトのパン。インドのナンみたいな感じ。路上でもたくさん売っているのを見かける。
そして先に書くべきだったかもしれない、と思う程エジプトでポピュラーな大衆飯「コシャリ」
米とパスタとマカロニと炭水化物のオンパーレード。それに豆やフライドオニオンなどが乗せられ、最後に酢やピリ辛のトマトソースなどをかけて食べる。これが安くて大体6ポンド(約84円)前後!
あとラザニアを置いている店も多い。これはラザニア風?だけど、これも安くて9ポンド(約126円)。
栄養が偏りそうなのでフルーツを食べたりもした。このMIXフルーツは10ポンド(約140円)
宿の前の路地がフルーツマーケットで、たくさんのフルーツが並んでいる。けど、フルーツは日本の方が美味いかな・・
路上では生絞りのジュースを出す店も多い。キンキンに冷えてたら美味いんだけど生ぬるい事が多い・・
他にも豆を売っていたり、トウモロコシを焼いていたり、路上でも色々と食べれる事が出来る。
とは言え、種類は限られているし、味付けも似たり寄ったりだから外食もすぐに飽きる。そんな時は宿のキッチンで自炊。インスタントラーメンを食べたり材料を買って来てペペロンチーノを作ったりして食べた。そして最終的にまた外食に戻る。
とにかく安く済ませようと思えば相当安く抑える事が出来るのがエジプト。パスタの麺は1kgで5ポンド(約70円)だし、宿の下に出てるピザ屋では、小さめだけどピザ1枚が2ポンド(約28円)で買えるし。なので3週間近くいたけど食費は微々たるもので済んだ。
カフェでシーシャ(水タバコ)をくゆらせる。
昼飯を食べた後にいつも行っていたのがカフェ。カフェと言っても日本にあるようなお洒落なカフェではないけど、ゆっくりする事は出来る。野良猫とハエを気にしなければ・・
エジプトのカフェではシーシャ(水タバコ)を吸っている人が多い。そしてクソ暑いのになぜか皆、温かい紅茶を飲む。
インドのチャイとかもそうだけど、暑い国に限って温かいものを飲む。でも飲んでみると不思議。これが良く合う。
シーシャはだいたい8ポンド~10ポンド(約110円~140円)。「シーシャ」っとだけ言えば店員がセットしてくれるので問題ない。
フレーバー(味)を選べるんだけど、中東ではアップルが基本。それ以外のフレーバーを置いている店もたまにある。
何度も吸っているとシーシャの味の違いも分かるようになる。使っているフレーバーや炭、パイプの手入れなど店によって全然違うんだけど、この写真の店が一番美味くて良く通った。
これがまた例のマフィアがアジトにしている店で、美味いシーシャも目的だけど、奴を発見する目的も半分あった。
一緒の宿に泊まっていた「宮崎さん」とも一緒に行った。これは宮崎さんが撮ってくれた写真。
宮崎さんも世界一周中でアメブロにブログを書いている。次はポルトガルに飛んでモロッコに行くそう。
宮崎さんのブログはこちら。ピラミッドや砂漠の写真など載ってます☆
女性もシーシャを吸いにカフェに来たりする。日本ではまだまだ如何わしいイメージのあるシーシャだけど中東では一般的なもの。
けどやっぱり日本で吸うシーシャのクオリティには適わない。フレーバーや器具の手入れの違いもあるけど、一番はスタッフのシーシャに対するこだわりとかサービス精神。炭の量とか交換のタイミングとか・・書くと細かすぎるので割愛するけど、個人的に良く遊びに行っていた東京にある二つのシーシャ専門店を紹介します。
今まで周った国は64カ国、色々な国でシーシャを試してきたけど、この二つの店が僕の中で世界最高にシーシャの美味い店です☆
Chillin’ (チルイン) 高円寺店/渋谷店/池袋店/新宿店
NORTH VILLAGE (ノースビレッジ) 渋谷店/吉祥寺店
ちょっと話が飛んだのでもとに戻します↓
カフェでシーシャを吸っていると色々なエジプシャンが話かけてくる。と言ってもアラビア語で意味分からないけど。
それでも身振り手振り、そして表情で会話をする。
そんな気分で無い時は、イヤホンを耳に差し音楽を聞きながらゆっくりすればいい。ジャンルは何でもいいけどオススメは邦楽。耳から入る日本語と目から入って来る風景のミスマッチがいい笑
シーシャは路上で売ってたりお土産屋に売ってたりするので買うことも出来る。
その後はカメラを持って散歩☆
全く歩かないのも良く無いので、必ず散歩もしていた。
散歩していても色々な人が話しかけて来る。うざい奴もいればいい奴もいる。けど一眼レフを首から下げてると一番多いのが「俺の写真を撮れ」ってパターン。これが本当に多い。
撮ってあげると必ず「俺に見せろ」と言ってきて、満足な表情をして去って行く。
この辺りインド人と一緒です。さすが世界三大ウザい国のうちの二つ。(もう一つはモロッコ)
ただ、写真撮れと言ってくるのは男だけ。だから女性を撮りたい時は背後から狙う!!w
もしくは遠くからズームで狙う!!w
仲良くなれるきっかけがあれば撮らしてもらえるけど、今回はそんなきっかけは無かった。
散歩のあとはやっぱりビール!!エジプトでは「ステラ」というビールが最もポピュラー。
酒屋で買えば9ポンド(約136円)。けどイスラム圏なので外では飲めない。おまけに宿でも種類の持ち込みは一切禁止。てことで宿の非常階段とかで飲むしかない。
もしくは、少ないけど一応BARがあるのでBARに行けば15ポンドするけど飲む事が出来る。
味はタイのシンハーみたいな薄味のサッパリした感じ。どこに行ってもそうだけど現地のビールが一番美味しく感じるのも不思議。
飲んだあとは宿に戻ってせっせとブログ更新。以上、カイロではこんな感じの毎日でした。
ではでは、今から3時間後のバスでルクソールに行って来ます!!
8月13日~8月31日の出費
1£=14.3円
2014/8/13
VISA 25$
タクシー(空港→タフリール広場) 43
宿(ベニス細川家) 35
洗剤 3
ストロベリージュース 3
チキンサンド 7.5
コシャリ 5
シーシャ、水 11
コーラ1.5ℓ 5
合計 112.5£ (+VISA25$)
2014/8/14
宿(ベニス細川家) 35
クォーターチキンセット 26
シーシャ、水 12
ピザ 2
7UP 1.5ℓ 5
フルーツMIXジュース 10
合計 90£
2014/8/15
宿(ベニス細川家) 35
ハーフチキンセット 40
シーシャ、コーラ 20
鳩 30
ビール 10
合計 135£
2014/8/16
宿(ベニス細川家) 35
コーラ 10
コーラ 10
タクシー(警察署まで) 15
クォーターチキンセット、水 29
合計 99£
2014/8/17
宿(ベニス細川家) 35
タクシー(タフリール→日本大使館) 20
タクシー(日本大使館→タフリール) 20
チキンwithライス 14
コーラ 4
水、オレンジジュース2本、いちごジュース、インスタントラーメン2個 14.5
合計 107.5£
2014/8/18
宿(ベニス細川家) 35
ビーフwithライス 21
BAR(ビール、つまみ) 18
シーシャ、水 12
合計 86
2014/8/19
宿(ベニス細川家) 30
ピザ 2
合計 32£
2014/8/20
宿(ベニス細川家) 30
クォーターチキンセット 20
シーシャ、水 12
コーラ 3.5
合計 65.5£
2014/8/21
宿(ベニス細川家) 30
コフタセット 50
シーシャ、コーラ 18
ミリンダ 3.5
合計 101.5£
2014/8/22
宿(ベニス細川家) 30
クウォーターチキンセット 24
シーシャ、コーラ 16
スプライト 3.5
トイレットペーパー 3
合計 76.5£
2014/8/23
宿(ベニス細川家) 30
印刷代 6
ナッツ&クリーム&ハニーパンケーキ 28
水 3
シーシャ、スプライト 16
マカロニ 9
ミックスフルーツ 10
水 3.5
合計 105.5£
2014/8/24
宿(ベニス細川家) 35
シシケバブセット 45
シーシャ、ミリンダ 20
スプライト 3.5
合計 103.5£
2014/8/25
宿(ベニス細川家) 35
シーシャ、コーラ 20
水 3
ビーフwithライス 21
7UP 3.5
合計 82.5£
2014/8/26
宿(ベニス細川家) 35
チキンwithライス 15
シーシャ、コーラ 20
ビール2本、つまみ 40
パスタ、にんにく、赤唐辛子、塩、オリーブオイル 15(2人シェア)
合計 125£
2014/8/27
宿(ベニス細川家) 35
メトロ1
メトロ1
水500ml 2.5
コンソメ 1
歯磨き粉 4
コーラ 3.5
合計 48£
2014/8/28
宿(ベニス細川家) 35
コピー、封筒 5
iPhone受け取り税金 144
国際郵便 120.5
パスタ 5
コンソメ 2
合計 311.5£
2014/8/29
宿(ベニス細川家) 35
シーシャ、コーラ 15
パセリっぽい草 0.5
スプライト 3.5
合計 54£
2014/8/30
宿(ベニス細川家) 35
ビーフwithライス 21
シーシャ、紅茶 13.5
ビール 10
合計 79.5£
2014/8/31
宿デイユース 20
バス(カイロ→ルクソール) 100
合計 120£
関連記事
コメント
-
2019年 9月 18日
この記事へのコメントはありません。